愧為読書誤一生

ブログという名の読書ノート

無限の世界観〈華厳〉 仏教の思想Ⅵ

 華厳と天台の相違点をあげる際に、性起と性具という言葉が使われる。 

 

 『天台は「具」の一字、華厳は「起」の一字で表される。個物は普遍的なほとけのいのちを本具するとみるのが天台、あらゆるものは普遍的なほとけのいのちの表現活動であるとみるのは華厳である。天台は凡夫の立場からほとけのいのちをみ、華厳はブッダの立場から凡夫をながめるのである。』

 

 ここにあるのは力点の違いである。我々はみな仏性をもっている。俗界の立場から仏へと階段をあがっていくのが天台で、仏の立場から俗界に下っていくのが華厳の教えである。この相違は、後の禅宗における相違と一致する。臨済禅は天台、曹洞禅は華厳の性格をもつ。

 天台と華厳は、哲学仏教であった。その高度に組織化された緻密な哲学体系は、中国の知識人層に受け入れられた。日本においては、東大寺を建立した聖武天皇や、明恵上人に引き継がれた。実践としての浄土信仰と禅が民衆に受け入れられていくとき、華厳思想は大きな役割を果たすこととなる。

 

 角川ソフィア文庫 「仏教の思想6 無限の世界観〈華厳〉」

 

カート・ヴォネガット・ジュニア「スローターハウス5」

 ドレスデン爆撃とは、第二次世界大戦末期の1945年2月13日から15日まで英・米連合軍によって行われた、ドイツ東部の都市ドレスデンへの無差別爆撃である。死者数には諸説あり、著者のカート・ヴォネガット・ジュニアは『広島をうわまわる規模』と書いているが、現在の通説としては約2万5千人とされている。

 ヴォネガットは、当時捕虜としてドレスデンに連行されていた。収容されていた建物の名前が、スローターハウス5(屠殺場5号)であった。避難していた地下壕から地上にでると、歴史的建造物が並ぶ美しい街は焦土と化していた。小説はこの経験を下地に書かれている。

 ヴォネガットをモデルとした主人公のビリー・ピルグラムは、時間のなかに解き放たれて痙攣的時間旅行者となった。自らの誕生から死の瞬間までのありとあらゆる出来事を行き当りばったりに訪問している。老いぼれた男やもめとなって眠りに落ちれば、結婚式当日に目覚め、ドアを開ければその数十年前の戦場に戻っている。

 悲惨な戦場や親族の死など、ありとあらゆる場面を幾度となく訪問するが、ビリーは「そういうものだ(So it goes.)」で終わらせてしまう。時間の呪縛から自由となったビリーにとって、死にはたいした意味はない。死より前の時間にその人は永遠に生き続けているのだ。ヴォネガットのシニカルな語り口が、ビリーの冷淡な視点を効果的に表現している。

 

 

 ハヤカワ文庫SF『スローターハウス5伊藤典夫

 

絶対の真理〈天台〉 仏教の思想Ⅴ

 天台宗は、中国の南北朝時代から隋にかけての僧侶である智顗を開祖とする。妙法蓮華経法華経)を根本経典とし、天台法華とも呼ばれる。

 智顗は法華経を元に、独自の教説を二つ唱えた。一念三千と三諦円融である。

 一念三千は、天台における世界観である。三千は三千世界、つまりはこの世界に存在するすべてのものを意味する。この世界のすべてのものは、一念つまりは一瞬の心の中に含まれているとされる。

 対して、三諦円融は実践哲学となる。三諦とは空・仮・中の三つの真理を自覚することだ。すべて存在するものは空しい(空)が、それを強調するとニヒリズムに陥る。そこで、空なものを仮に肯定(仮)する。しかし、あまりにも現実を全面的に肯定すると、享楽主義に陥る。仮諦と空諦の相互否定(中)が中諦だが、この三つの諦を渾然として一体化させることが、三諦円融、つまりは人生のさとりの究極となる。

 

 現在、日本仏教において天台宗の力は強くない。同じ平安仏教の真言宗と比べても、歴然としている。しかし、最澄が叡山にたてた延暦寺は、日本仏教の母体であった。鎌倉仏教を代表する法然親鸞道元日蓮は、いずれも叡山で出家したのだ。

 叡山の天台宗大乗仏教の総合的思想体系樹立を目指した。いわば大乗仏教の総合大学であったのである。卒業生はそこで学んだ大乗仏教思想から、各々浄土信仰・禅・法華経のいずれかを特に重要視し、独自の思想を確立するに至った。

 

 角川ソフィア文庫 「仏教の思想5 絶対の真理〈天台〉」

 

ウラジーミル・ソローキン「青い脂」

『一月二日

 やあ、お前。

 私の重たい坊や、優しいごろつきくん、神々しく忌まわしいトップ=ディレクトよ。お前のことを思い出すのは地獄の苦しみだ、リプス・老外、それは文字通り重いのだ。

 しかも危険なことだ――眠りにとって、Lハーモニーにとって、原形質にとって、五蘊にとって、私のV2にとって。

 まだシドニーにいて、トラフィックに乗っていた頃、私は思い出しはじめた。皮膚を透かして輝くお前の助骨を、お前のほくろ、あの《修道士》を、お前の悪趣味なタトゥー=プロを、お前の灰色の髪を、お前の秘密の競技を、「俺の星にキスしな」というお前の汚らわしい囁きを。

 いや、違う。

 これは思い出じゃない。これは私の一時的な、カッテージチーズみたいな脳=月食プラスお前の腐ったマイナス=ポジットだ。』

 

 冒頭からこの調子である。物語の前半は近未来が舞台となり、ロシア語に科学的な新語と他国の言語、更には未来の俗語が混交してこのような文章になっている。巻末に筆者による用語集が付いているが、よくわからない。

 ストーリーは、ロシア文豪のクローンに小説を執筆させると彼らの肉体に蓄積される「青脂」を軸に展開される。頭と手のみ異常に大きいトルストイ4号や、性別が曖昧でこめかみの骨と鼻の骨がのこぎりの柄の形に癒着しているドストエフスキー2号に執筆をさせるのだが、その作品はクローン元の文豪が書いたもののパロディになっている。

 

ドストエフスキー2号

 レシェトフスキー伯爵

 

 七月も末のある日の真昼の二時過ぎ、途方もなく雨模様が続き、夏らしくなく冷え冷えした頃あい、道中の泥でさんざんに汚れた幌馬車が、一対の見てくれの悪い馬に曳かれてA橋を駆け抜け、G通りの三階建ての灰色の家の車寄せの脇に止まったが、その様子は全体が途方もなくどうもあんまりで、そのニワトリのコトバときたらニワトリのコトバときたらまったく良からざるものだった。』

 

 国際科学者チームによって無事採取された青脂は、大地交合者教団のテロリストに奪われてしまう。教団は地下に隠れ家を持っており、上役に青脂を渡すと、その者はさらに地下に降りて自分より地位の高い者に青脂を渡していく。最深部にはゾロアスター教の遺跡があり、ゾロアスター教徒たちの発明したタイム・マシンが残されている。青脂はタイム・マシンによってなぜか1954年の過去に送られるが、そこはスターリンソ連ヒトラーナチスドイツに二分されている世界であった。

 

 小説技術の高さを見せつける文豪を模倣した文体、青脂なる物質をめぐる奇想天外な着想による荒唐無稽な物語展開に、ヒトラーの幼児性愛やスターリンフルシチョフの恋人セックスなどの異常性。前衛小説の極地ともいえるこの作品の前では、学校教育で教わったように小説から人生の教訓を得ようとする読者などは手も足も出ないであろう。「なにが伝えたいのかわからない」などという批評には何の価値もない。

 

 

 河出文庫「青い脂」望月哲男・松下隆志訳

青い脂 (河出文庫)

青い脂 (河出文庫)

 

 

認識と超越〈唯識〉 仏教の思想Ⅳ

 インドで生まれた唯識思想は、西遊記で有名な三蔵法師玄奘の漢訳仏典により、日本に紹介された。唯識思想は、日本仏教の出発点である。

 唯識とは、ただ表象があるのみで、外界の存在物はないとする思想である。我々が目の前のコーヒーカップを見るとき、そこにコーヒーカップがあると考えるのではなく、我々の心が描いたコーヒーカップが、目の前に表象として現れていると考える。コーヒーカップは、我々の心が作り出している表象にすぎないということだ。

 この表象は、我々の心の根底にあるアーラヤ識から生じる。アーラヤ識は、ユングのいう集合的無意識に似た概念である。輪廻転生の根拠はアーラヤ識であり、煩悩を断ち切り、このアーラヤ識を転換させることで、涅槃に至ることができる。これが唯識の教えである。

 

 共著者の哲学者上山春平は、仏教思想におけるアビダルマ・中観・唯識の流れを、西洋哲学と比較する。ヨーロッパ近代哲学における大陸合理論(テーゼ)・カントの批判哲学(アンチテーゼ)・ヘーゲルの思弁哲学(ジンテーゼ)である。この分類によれば、唯識は、アビダルマの形式論理学に対する弁証法論理学となる。

 

 角川ソフィア文庫「仏教の思想4 認識と超越〈唯識〉」

 

山田風太郎「室町少年倶楽部」

 室町幕府第八代将軍、足利義政

 兄の早世により、将軍職を継ぐものとして母や家臣連から寵愛を受けて育てられる。

 諸大名のお家騒動などのネバネバとした政治に巻き込まれるのを疎んだ義政は、正式な将軍就任前に出家を志すこととなる。家臣は大慌てで側妾をあてがい、俗世につなぎとめる。義政も気に入り、側妾との間に子供ができるが、正妻が決まるとその一族の謀略によりお腹の子とともに惨殺されてしまう。

 激昂した義政は正室と家臣を呼び出すが、彼らは足利家のため、天下のためと繰り返すだけであった。

 

『「・・・お前らはこの先もおなじようなことをいい、おなじようなふるまいをつづけるであろう。義政はそれも知っておる。えい、好きなようにやれ、わしも好きなようにやる。お前らと同じく、人間でない人間としてな」』

 

 飢饉が日本を襲い、京の町が餓死者の死体であふれ、諸大名が下剋上の動きをみせていた。そのなかで義政は、祖父義満が作り上げた金閣寺に代表される北山山荘に匹敵する、銀色の大千世界を作ろうとする。みかねた家臣が意見をしても、聞く耳を持たない。

 

『「上様、それはしかし、それでは天下が滅びまする!」

 「天下は滅ばば滅びよ!世は破れば破れよ!あははははは!」

 義政は笑った。

 「お前のいう天下とは、私欲背信、魑魅魍魎の世界じゃ。百姓町人とて、自由狼藉、下剋上の餓狼の群れじゃ。そんなやつらがいかに騒ごうと、ひしめこうと、泣こうと、わめこうと、もともとが無意味な渦なのだから、やがて泡のごとくあとかたもなく消え失せる。わしの作った美の世界は、いつまでも地上に残る。ーーみんな、やりたいことをやらせろ」』

 

 

 政治的には無能な将軍であったと言われることが多い義政だが、文化への功績は群を抜いている。歴史は後世が評価するのだ。

 

河出文庫婆沙羅/室町少年倶楽部山田風太郎傑作選 室町編』収録

 

空の論理〈中観〉 仏教の思想3

 第三巻は、龍樹(ナーガールジュナ)の主著である『中論』を中心として中観思想が考察されている。

 中観思想の根本的な考えは、般若経の「一切は空である」との言葉に表現されている。最高の真実としては、一切のものは空であり、いかなるしるし、つまり言葉によっても表されることがない。言葉というものは空なのである。

 ニヒリズム懐疑主義と同一視されてしまいがちだが、龍樹が目指したのは、ブッダの思想への回帰であった。外道(仏教以外の哲学派)、さらには仏教内部ですら、ブッダが否定した極端に偏った理論や実践方法が広まっていた。龍樹はブッダが本来唱えていた中道を、般若思想を通して空観として捉え直したのである。そのことを表わす中論の巻末二偈が引用されている。

 

『あらゆる存在は空であるから

 世界は常住である等の諸見は

 何処に 誰に 何故に 生じるであろうか

 一切の邪見を断じるために

 慈悲によって正法を説いたゴータマ(ブッダ)に

 私は敬意をささげる』

 

 共著者である哲学者の上山春平により、龍樹はカントと比較されている。

 

 『・・・カントの「批判」はソクラテスの「無知」の再構成であり、ナーガールジュナの「空観」はブッダ「無記」の理論的再現であったのだ。』

 

 龍樹は、仏教者たちを、机の上から菩提樹の下に戻そうとしたのだ。

 

 角川ソフィア文庫「仏教の思想3 空の論理〈中観〉」