愧為読書誤一生

ブログという名の読書ノート

ヘミングウェイ「清潔で、とても明るいところ」

 ごく短い短編である。

 午前二時ごろのカフェでは、テラスで一人耳の聞こえない老人がブランデーを飲んでいる。ウェイターの一人は、早く店じまいをしたいがために、老人のおかわりを断って帰らせてしまう。年上のウェイターがそれを非難する。

『「おれも、どちらかといや、カフェに遅くまで粘りたがるほうでね」年上のウェイターは言った。「いつまでもベッドに近寄りたくない連中の同類なんだ。夜には明りが必要な連中の同類なんだよ」』

 軽くあしらわれた後も、年上のウェイターは自分自身と語り続ける。

『…いや、不安とか恐怖が自分をむしばんでいるのではない。よく知っている、無(ナダ)というやつなのだ。おれについているのは。この世はすべて、無(ナダ)であって、人間もまた、無(ナダ)なんだ。…』

 ナダとはスペイン語の名詞nadaであり、この文脈だと虚無と訳すこともできるであろう。この虚無思想はヘミングウェイ作品につきもので、特に長編の「日はまた昇る」や「武器よさらば」において顕著である。ヘミングウェイは、パリ・キューバなど住居をあちらこちらと変え、スペイン内戦や第二次世界大戦が起きれば従軍記者として積極的に戦場に繰り出した。それらの経験を作品に活かしていたわけだが、常に根底にはこの虚無思想が漂っている。

 無(ナダ)について言葉遊びをしながら、年上のウェイターは酒場に着く。

『「何にします?」バーテンが訊いた。

「無(ナダ)」

「オトロ・ロコ・マス(また気の触れたやつがきた)」バーテンは言って、背中を向けた。』

 このような素敵な会話のやりとりも、ヘミングウェイの魅力である。

 

 新潮文庫 「勝者に報酬はない・キリマンジャロの雪ーヘミングウェイ全短編2ー」 高見浩訳

勝者に報酬はない・キリマンジャロの雪―ヘミングウェイ全短編〈2〉 (新潮文庫)

勝者に報酬はない・キリマンジャロの雪―ヘミングウェイ全短編〈2〉 (新潮文庫)